2009年12月18日
再び 長崎へ(4)
長崎さるく 最後の日です。
少し風が冷たいです。
同僚の紹介で訪ねた先がここ。
浜町の吉宗(よっそう)
とにかくとろけるような茶碗蒸しが最高。特に寒いときは体が温まって嬉しい。


お腹もふくらみ体も温まり 次に思案橋に向かいました。

見返り柳、思い切り橋

そのそばに こんな建物。交番です。

見返り柳、思い切り橋 界隈


唐人屋敷跡



長崎にも雪がちらつき始めました。
そろそろ「かもめ」の発車時刻。
「長崎さるく」も おしまい。

少し風が冷たいです。
同僚の紹介で訪ねた先がここ。
浜町の吉宗(よっそう)
とにかくとろけるような茶碗蒸しが最高。特に寒いときは体が温まって嬉しい。


お腹もふくらみ体も温まり 次に思案橋に向かいました。

見返り柳、思い切り橋

そのそばに こんな建物。交番です。

見返り柳、思い切り橋 界隈


唐人屋敷跡



長崎にも雪がちらつき始めました。
そろそろ「かもめ」の発車時刻。
「長崎さるく」も おしまい。

Posted by Monna Lisa at 17:03│Comments(4)
│趣味・暮らし
この記事へのコメント
そう言えば友達が長崎で結婚式を挙げたんですよ。
その時に行ったんですけど、すごく良かったです。
写真もどことなく昭和な香りがしていいなぁ。
知らない街を歩くと楽しいですよね。
その時に行ったんですけど、すごく良かったです。
写真もどことなく昭和な香りがしていいなぁ。
知らない街を歩くと楽しいですよね。
Posted by pia masa
at 2009年12月18日 18:56

pia masaさん
>写真もどことなく昭和な香りがしていいなぁ。
長崎というと、被爆の歴史が思い浮かびますが、人々はその歴史の上に何気ない日常生活を営んでました。そんな日々の暮らしが撮りたかったんです。良い街でした。
>写真もどことなく昭和な香りがしていいなぁ。
長崎というと、被爆の歴史が思い浮かびますが、人々はその歴史の上に何気ない日常生活を営んでました。そんな日々の暮らしが撮りたかったんです。良い街でした。
Posted by Monna Lisa at 2009年12月19日 12:07
お帰りなさ~い。
帰りは雪がちらついたんですね。
交番、あれは銅像が立っていたんですかねぇ。なんかあそこだけ異空間、時間が止まったようです。
それと、Y字路。人生のワンシーンを切り取ったよう。
帰りは雪がちらついたんですね。
交番、あれは銅像が立っていたんですかねぇ。なんかあそこだけ異空間、時間が止まったようです。
それと、Y字路。人生のワンシーンを切り取ったよう。
Posted by soup
at 2009年12月19日 15:01

soupさん
交番に立っているおまわりさん
あれは、生像です。
しばらくしたら、中に引っ込みました。このカメラ位置の右手のほうが、あのカステラ屋さん(本店)です。
Y字路。そうです、絶えず人間は岐路に立たされています。右に行くか、左に行くか。うまくいくと、「きつねどん兵衛」が当たります。(^_-)-☆
交番に立っているおまわりさん
あれは、生像です。
しばらくしたら、中に引っ込みました。このカメラ位置の右手のほうが、あのカステラ屋さん(本店)です。
Y字路。そうです、絶えず人間は岐路に立たされています。右に行くか、左に行くか。うまくいくと、「きつねどん兵衛」が当たります。(^_-)-☆
Posted by Monna Lisa
at 2009年12月19日 22:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。